Entries
最近読んで感銘?を受けた本があります。
原尻純一・小山龍介「IDEA HACKS!」(東洋経済新報社)
サブタイトルが「今日スグ役立つ仕事のコツと習慣」と書いてあり、購入早々2回読み込みました。紹介されいる項目の中で、自分に向いていると思ったことを実践しているのです。ちょっと自分が賢くなったような感じになりました。
さて、その中に「万年筆を使って線を引く」という項目がありましたので、三省堂にふらっと寄ったときに買ったのがこの「ペリカーノジュニア」という安い(1,260円!)万年筆です。

そもそもこの万年筆は学校での書き方用に作られた、とてもお安い万年筆です。日本でいう「かきかたえんぴつ」みたいなものです。ペン先近くの指でつかむ部分が、ちゃんと指にフィットして、間違えた持ち方にならないよう配慮されているのです。万年筆はボールペンみたいにどうやったって書けるといういうものでもなく、持ち方や力の入れ方に気をつけないと、ペン先でひっかいてしまったり、線がかすれてしまう、取扱いが難しい筆記具です。ところが、この万年筆は子供の「かきかた」用ですから、まったくそんなことになりません。
また、書き味も立派なもので、スラスラーと書けてしまうのです。元来私は筆圧が高く、シャープペンシルの芯を折りまくったりと、「手には力が入る」「さらさら書けない」やらの悩みがあり、筆記具を転々と変えたりしていました。この商品に出会う前は、0.5mmのシャープペンシルにBの芯、0.7mmのシャープペンシルにBの芯、ロットリングのボールペン、鉛筆、無印の中性(ゲルインキ)ボールペンをメインで使っていました。(中でも、書き味がベストなのは「無印」のやつでした。)
無印良品 - 選べるリフィルペンポリカーボネイト軸中性(ゲルインキ)ボールペン

さて、話は万年筆に戻ります。
ちょっと、万年筆でスラスラーと書いてみました。

パソコンに向かって煮詰まっている時に、白紙にむかってこの万年筆で書き出すと、なんだかスラスラーと書けてしまって、抑圧されていたアイデアがポロポロ出てくることがあります。いやぁ、書くことが苦ではなくなるということはホントに大きいですよ!
今は会社・自宅ともに万年筆を黒用・青用で2本ずつおいてあります。(会社の黒用はペリカンの「フューチャー」という2100円のものをつかっています。これもイイですよ!)

ペリカン ペリカーノジュニア Pelikano Junior イエロー

ペリカン ペリカーノジュニア Pelikano Junior グリーン

ペリカン ペリカーノジュニア Pelikano Junior レッド

PELIKAN(ペリカン) ペリカーノ フューチャー シルバー 万年筆
原尻純一・小山龍介「IDEA HACKS!」(東洋経済新報社)
サブタイトルが「今日スグ役立つ仕事のコツと習慣」と書いてあり、購入早々2回読み込みました。紹介されいる項目の中で、自分に向いていると思ったことを実践しているのです。ちょっと自分が賢くなったような感じになりました。
さて、その中に「万年筆を使って線を引く」という項目がありましたので、三省堂にふらっと寄ったときに買ったのがこの「ペリカーノジュニア」という安い(1,260円!)万年筆です。

そもそもこの万年筆は学校での書き方用に作られた、とてもお安い万年筆です。日本でいう「かきかたえんぴつ」みたいなものです。ペン先近くの指でつかむ部分が、ちゃんと指にフィットして、間違えた持ち方にならないよう配慮されているのです。万年筆はボールペンみたいにどうやったって書けるといういうものでもなく、持ち方や力の入れ方に気をつけないと、ペン先でひっかいてしまったり、線がかすれてしまう、取扱いが難しい筆記具です。ところが、この万年筆は子供の「かきかた」用ですから、まったくそんなことになりません。
また、書き味も立派なもので、スラスラーと書けてしまうのです。元来私は筆圧が高く、シャープペンシルの芯を折りまくったりと、「手には力が入る」「さらさら書けない」やらの悩みがあり、筆記具を転々と変えたりしていました。この商品に出会う前は、0.5mmのシャープペンシルにBの芯、0.7mmのシャープペンシルにBの芯、ロットリングのボールペン、鉛筆、無印の中性(ゲルインキ)ボールペンをメインで使っていました。(中でも、書き味がベストなのは「無印」のやつでした。)
無印良品 - 選べるリフィルペンポリカーボネイト軸中性(ゲルインキ)ボールペン
さて、話は万年筆に戻ります。
ちょっと、万年筆でスラスラーと書いてみました。

パソコンに向かって煮詰まっている時に、白紙にむかってこの万年筆で書き出すと、なんだかスラスラーと書けてしまって、抑圧されていたアイデアがポロポロ出てくることがあります。いやぁ、書くことが苦ではなくなるということはホントに大きいですよ!
今は会社・自宅ともに万年筆を黒用・青用で2本ずつおいてあります。(会社の黒用はペリカンの「フューチャー」という2100円のものをつかっています。これもイイですよ!)

ペリカン ペリカーノジュニア Pelikano Junior イエロー

ペリカン ペリカーノジュニア Pelikano Junior グリーン

ペリカン ペリカーノジュニア Pelikano Junior レッド

PELIKAN(ペリカン) ペリカーノ フューチャー シルバー 万年筆
- 関連記事
-
- 柴田昌治「会社を変える人の『味方の作り方』」(日経ビジネス人文庫) (2006/10/24)
- ペリカーノジュニア ~筆記用具を選ぶ (2006/10/05)
- 「もやもや」を見つけて解決する (2006/10/02)
スポンサーサイト
2件のコメント
[C26] こんばんは。
- 2006-10-05
- 編集
[C27]
さるすべりさん、コメントありがとうございます!
万年筆、日本製の安いやつもいいのですが、こういう安くても手に馴染む書きやすいものをオススメします。サラサラ書けて気持ちいいですよ。
万年筆、日本製の安いやつもいいのですが、こういう安くても手に馴染む書きやすいものをオススメします。サラサラ書けて気持ちいいですよ。
- 2006-10-05
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://nyanc.blog76.fc2.com/tb.php/26-59a3a3eb
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
(と、言いつつ、私は1本も持っていません・・)
ボールペンは、プレゼントされたクロスを使っていますが。