Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
[T101] ★★★☆☆「IDEA HACKS!」原尻淳一、小山龍介、東洋...
●日本国:仙台市:6時17℃:雨 ランキングは14位です。無料メールセミナー「【本のソムリエ流】一日一冊読む速読術」→http://tinyurl.com/2xzfg9を大幅に書き直しました!なぜって・・・・家内に指摘されたからです。「・・・これだと早く読めない人は、読めないままな..
- 2007-06-17
- 発信元 : 読書普及研究所「一日一冊:読書日記」
- トラックバックURL
- http://nyanc.blog76.fc2.com/tb.php/84-4b3678bb
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
原尻淳一・小山龍介の両氏が監修したムック本です。 宝島社の別冊宝島1369号。
以前、ペリカーノ ジュニアやビクトリノックス シグネチャーライトの記事の時にご紹介した 原尻純一・小山龍介「IDEA HACKS!」(東洋経済新報社)をムック展開した本です。
内容としては「IDEA HACKS!」のほうが充実していたと思いますが、気軽に雑誌感覚でパラパラとめくって読めるムック本というのも良いスタイルですので、これはこれでいい感じです。監修者を含め10人の仕事術が紹介されているため、それぞれの共通点とか、違っている点とかを比較できるのも面白いです。「この人とこの人は私の同僚のxxさんと同じペンを使っているんだ」「使っている携帯の機種が自分と似ているな」「買おうかどうか迷っていたグッズを、もう使われちゃってる」など、いろいろと興味はつきません。実際にハック(仕事のコツ)を紹介している人の写真がでているため、妙に説得力がありました。
ムック本という企画は「内容の薄いもののをささっと作って儲けてしまえ」というような商業主義が垣間見えるため、基本的には手を出さない主義なのですが、今回は意外とよかったかなという感じです。しかし、このムックもモザイク有りとモザイク無しの(たぶん)同じ写真が掲載されていたりと、多少のやっつけ感は否めません。しかし、うまく時代に合わせて企画されたというスピード感のほうが勝っていますので、オススメの本であることにはかわりありません。ビジネスパーソン以外の方、主婦や学生の方にも気軽に読める「役立つ」本だと思います。
*監修者のブログにも、これからお邪魔させていただこうと思っています。
Ryu2 Republic: LifeHacks 楽しく効率よく仕事する技術: 本: 原尻 淳一,小山 龍介
http://ryu2net.typepad.jp/ryu2republic/2006/11/lifehacks__3fbc.html
さて、話は変わって、別冊宝島。100号未満のころは結構買い集めていました。もうこんなに出してきたんですか、恐れ入りました。持っていた別冊宝島はほとんど処分してしまいましたが、結構面白い本もあったんです。入手困難かもしれませんが、下の一番右の本は、切羽詰った理系の友人のレポートを、文系の私が捏造するのに利用させていただいたことがあります。
以前、ペリカーノ ジュニアやビクトリノックス シグネチャーライトの記事の時にご紹介した 原尻純一・小山龍介「IDEA HACKS!」(東洋経済新報社)をムック展開した本です。
内容としては「IDEA HACKS!」のほうが充実していたと思いますが、気軽に雑誌感覚でパラパラとめくって読めるムック本というのも良いスタイルですので、これはこれでいい感じです。監修者を含め10人の仕事術が紹介されているため、それぞれの共通点とか、違っている点とかを比較できるのも面白いです。「この人とこの人は私の同僚のxxさんと同じペンを使っているんだ」「使っている携帯の機種が自分と似ているな」「買おうかどうか迷っていたグッズを、もう使われちゃってる」など、いろいろと興味はつきません。実際にハック(仕事のコツ)を紹介している人の写真がでているため、妙に説得力がありました。
ムック本という企画は「内容の薄いもののをささっと作って儲けてしまえ」というような商業主義が垣間見えるため、基本的には手を出さない主義なのですが、今回は意外とよかったかなという感じです。しかし、このムックもモザイク有りとモザイク無しの(たぶん)同じ写真が掲載されていたりと、多少のやっつけ感は否めません。しかし、うまく時代に合わせて企画されたというスピード感のほうが勝っていますので、オススメの本であることにはかわりありません。ビジネスパーソン以外の方、主婦や学生の方にも気軽に読める「役立つ」本だと思います。
*監修者のブログにも、これからお邪魔させていただこうと思っています。
Ryu2 Republic: LifeHacks 楽しく効率よく仕事する技術: 本: 原尻 淳一,小山 龍介
http://ryu2net.typepad.jp/ryu2republic/2006/11/lifehacks__3fbc.html
さて、話は変わって、別冊宝島。100号未満のころは結構買い集めていました。もうこんなに出してきたんですか、恐れ入りました。持っていた別冊宝島はほとんど処分してしまいましたが、結構面白い本もあったんです。入手困難かもしれませんが、下の一番右の本は、切羽詰った理系の友人のレポートを、文系の私が捏造するのに利用させていただいたことがあります。
- 関連記事
-
- 小山龍介「TIME HACKS!」(東洋経済新報社) (2006/12/08)
- 原尻淳一・小山龍介「LifeHacks 楽しく効率よく仕事する技術」 (2006/11/21)
- 鴨川つばめ「マカロニほうれん荘」 (2006/11/02)
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
1件のトラックバック
[T101] ★★★☆☆「IDEA HACKS!」原尻淳一、小山龍介、東洋...
●日本国:仙台市:6時17℃:雨 ランキングは14位です。無料メールセミナー「【本のソムリエ流】一日一冊読む速読術」→http://tinyurl.com/2xzfg9を大幅に書き直しました!なぜって・・・・家内に指摘されたからです。「・・・これだと早く読めない人は、読めないままな..
- 2007-06-17
- 発信元 : 読書普及研究所「一日一冊:読書日記」
- トラックバックURL
- http://nyanc.blog76.fc2.com/tb.php/84-4b3678bb
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)